企画セッション名
街の時空間デジタルツインと人工知能 〜B5Gネットワークをイネーブラとして〜
概要
本セッションでは、AR/VR と Metaverse、マルチスケール社会シミュレーション、Cyber Physical System といった要素技術を用いて、人々が仮想空間内に作成/編集/共有する「未来像」を起点としてバックキャスト指向で動作する Cyber Physical System (CPS) オーケストレーションと Beyond5G ネットワークによる超解像度情報生成・配 信・アクチュエーションからなる未来都市情報基盤「FutureVerse」をテーマとします。このテーマに沿って、以下の各点で人工知能の可能性を議論します。
- 実空間から3次元仮想空間にダイナミックなデジタルツインを生成するための、画像を対象とした人工知能の最新技術と今後の可能性や研究の方向性
- 3次元仮想都市内で、未来社会をシミュレーションするための人工知能の最新技術と今後の可能性や研究の方向性
- 3次元仮想都市内での人々の興味に基づいて、センサ等の実空間資源を最適配置するためのサイバーフィジカル人工知能の最新技術と今後の可能性や研究の方向性
開催日時/場所
- 2023年6月6日 17:00-18:40
- JSAI2023 – 2023年度 人工知能学会全国大会(第37回) 内
(熊本城ホール(熊本県熊本市) + オンライン) A会場
企画セッションURL
参加申し込み方法
- 本セッションは JSAI 2023 (2023年度 人工知能学会全国大会(第37回)) 内の1セッションとなりますので、参加申し込みについても同大会のサイト ( https://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2023/ ) をご参照ください。
企画オーガナイザ
- 田村 雅之 (東日本電信電話(株))
- 大越 匡 (慶應義塾大学)
- 廣井 慧 (京都大学)
- 豊田 正史 (東京大学)
- 堀口 良太 ((株)アイ・トランスポート・ラボ)
- 青木 崇行 (カディンチェ(株))
- 池本 智 ((株)ゼンリンデータコム)
企画内容
- 開会挨拶(5分)
田村 雅之(NTT東日本) - 招待講演(30分)
徳田 英幸(NICT) 「Beyond 5Gが拓く未来と人工知能の可能性」 - 講演(30分)
大越 匡(慶大)他 「仮想未来都市の創造とバックキャスト指向CPS」 - パネル討論(35分) 「Beyond 5G x 仮想未来都市の人工知能」
モデレータ: 中澤仁(慶大)
登壇者:徳田英幸(NICT),田村 雅之(NTT東日本),大越 匡(慶大), 栗原 聡(慶大), 廣井 慧(京大), 豊田 正史(東大), 堀口 良太(アイ・トランスポート・ラボ), 青木 崇行(カディンチェ), 池本 智(ゼンリンデータコム)
オーガナイザ連絡先